一般的に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。
歯茎が赤くなっている、腫れている、歯を磨いたときに出血するなどの症状を多くの妊婦さんが言われます。
なぜかかりやすくなるのか、原因と進行すると起きる影響についてお話していこうと思います。
/
原因
大きな原因として女性ホルモンが関わっています。
妊娠中はエストロゲン、プロゲステロンという2つの女性ホルモンの分泌が多くなります。
エストロゲンは歯周病原細菌の増殖を促します。
プロゲステロンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。
この2つのホルモンは妊娠中期〜後期に特に分泌が増え、妊娠性歯肉炎を起こしやすくなります。
また、妊娠中は唾液の分泌量が減少し、ネバネバし、自浄作用(自分の唾液で口の中をきれいにする働き)が低下します。
つわりにより歯磨きが難しくなったり、食嗜好の変化や食事や間食の回数が増えることにより、口の中のケアが不足しがちになってしまいます。
その結果、お口の中にプラーク(細菌)や歯石が溜まりやすい状態になってしまい、歯肉炎だけでなくむし歯のリスクも高くなります。
/
予防法とつわり中の歯磨き対策
妊娠性歯肉炎の予防としては毎日の丁寧な歯磨きや、歯科医院でお掃除や歯石除去を行い清潔な口腔内を保つ事が基本となります。
/
つわり中の歯磨き方法については以下の事を試してみてください。
・ヘッドが小さめの歯ブラシ(子供用)や、やわらかめな歯ブラシを使う。
・歯を磨くときに歯ブラシの動かし方を小さくする
・前かがみ気味で、前に掻き出すように磨く
・できるときに何回かに分けて磨く
・においの強い歯磨き粉を避ける 等々
ただし、あまり神経質にならずに歯磨きが難しい場合は無理をせず、ぶくぶくうがいをするなど出来ることを行い、気分が良いときに丁寧に歯磨きをしましょう。
/
歯周病で起こる影響
歯肉炎は悪化すると歯周炎(歯周病)になります。
歯周病とは歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)が深くなり、歯を支えている骨が溶け、歯がぐらぐらし、最終的には抜けてしまいます。
妊娠している女性が歯周病にかかっている場合、低体重児および早産のリスクが高くなると指摘されています。
歯周病菌が血中に入って子宮に到達し、子宮内で炎症を起こしたり、子宮を収縮させるためと言われています。
そのリスクは、喫煙、アルコール摂取、高齢出産より7倍以上にのぼるといわれはるかに高い数値となっています。
/
/
この様なことを防ぐためにも、妊娠する前から歯科医院に通い、定期的なクリーニングや治療が必要な場合には早期に処置ををすることがとても重要となります。