治療を中断する危険性
治療の途中で
・痛みが無くなった。
・通院回数が多く治療期間が長い
・忙しく通院できる時間が無い
・転勤や引っ越しで通えなくなった 等
.
歯科治療から足が遠のいてしまう理由は様々だと思います。
しかし、痛みが無くなったからといって治療が終わりという訳ではありません。
治療途中の歯をそのまま放置してしまった場合その歯がどうなってしまうのかご存知でしょうか?
今回のブログでは、治療途中の歯を放置するとその歯はどうなってしまうのか、その後の治療方法をお伝えしていきます。
.
1.虫歯を削り型取りをしたが、補綴物をつけずにそのままにしてしまっている
(※神経が有る状態)
.
仮の蓋や仮歯が付いていることがほとんどですが、あくまでも仮の物なので、長い期間その状態が保たれる訳ではありません。
.
仮の蓋、仮の歯が付いている状態でも下記のような事が考えられます。
・隙間から汚れが入り虫歯になるリスクや口臭の原因、色が変わってしまう事がある
・虫歯の進行度によっては、せっかく残しておいた神経を取らないといけなくなってしまう可能性がある
・噛み合わせが合わなく、食事がとりづらい
.
そして、仮の物が取れてしまった場合
・削った所から虫歯になるリスクが高くなり、進行度によっては神経を取らなくてはいけない
・物が詰まりやすくなったり、詰まったままの状態が続くと歯茎が腫れる原因になる
・神経が有る歯を削っているので痛みが出たり、染みたりしやすくなる
・隣の歯と隙間が有る状態だと、前後の歯が動いて寄ってきてしまい、治療が難しくなってしまう可能性がある
・噛み合わせがずれてしまう事がある
・硬いものなどを噛んだ際、歯が欠けてしまう可能性がある
・型取りをしたものが合わなくなってしまう
.
治療方法
型取りしたものが付けれる状態で有れば補綴物を合着します。
新たに虫歯が出来てしまっていた場合、麻酔をしてから、虫歯を取り除きます。
その際、虫歯が神経まで達してしまっていた場合はその時点で根管治療に移行します。
虫歯はできていないが、歯茎の位置が変わってしまっていたり、歯が欠けてしまい補綴物が合わない場合は、形を整え再度型取りを行います。
補綴物をつけていない状態が長くなればなるほど、虫歯のリスクが高くなり、歯が欠けてしまったり、噛み合わせが変わったり等、症状が悪化してしまいます。
型取りをして1ヶ月程であれば補綴物が合わなくなる事は低い為、なるべく期間を開けずに受診をするようにしましょう。
.
2. 根管治療を途中でやめてしまった
.
根管充填剤を入れる前
虫歯や外傷等によって神経を取る処置を行った再、神経を取った事により数回治療を重ねると痛みが無くなります。
痛みが無くなった事で通院をやめてしまうと、本来であれば、空洞になった神経の管を密封する為に専用のお薬を充填しますが、その処置をせずに、空洞になった状態が続くとそこに汚れが入ってしまい根っこの先で膿ができ、痛みがでたり、最悪な場合抜歯をしないといけなくなってしまいます。
.
※根管を密封するためのお薬(根管充填剤)を入れた後の様子
.
※根管に細菌が入り膿ができたときの様子
.
根管充填剤を入れた後
根管充填剤をいれてしまえば、神経の管に細菌が広がることは有りませんが、土台となる物を入れずに放置してしまうと、削った所から再度虫歯になりやすくなります。
また、神経を取っている歯は栄養が供給されなくなり、神経が有る歯に比べ脆くなる為、欠けたり、割れたりするリスクが高くなります。
.
治療方法
根管に細菌が広がり根尖に膿の袋ができ痛みがでてしまった場合、根管治療を再開し症状が改善される場合は通常通り根管治療を進めて行きます。
改善が見られなかった場合や根管治療で改善の見込みが無い場合は外科処置を行います。
最悪な場合、抜歯をせざるを得ない事もあります。
根管治療の中断は神経が無い為痛みが感じにくく、症状の悪化に中々気づかない事が多いです。
急激な痛みが発症してからの受診では手遅れになってしまう事も多々あります。
根管充填剤を入れた後であっても、神経を取る事のリスク、歯を削る事のリスクをしっかり把握し、最終的な被せ物が入るまで、必ず通院を続けましょう。