こんなことでお困りですか?
ゆるい・落ちる・食事がしづらい
考えられる主な原因
入れ歯が合っていない |
歯ぐきにフィットしていない |
咬み合わせが合ってない |
バネが合ってない |
歯周病や歯肉炎が進んでいる |
治療法
歯周病の治療
歯周病になると、歯ぐきが腫れたり歯が揺れたりします。
歯周病を治療することで入れ歯がフィットする状態に戻します。
同時に入れ歯の調整もします。
歯周病の治療をする理由は、入れ歯が合う合わないということだけではありません。
歯周病菌が口の中にいるということは、そのバイ菌を毎日飲み込んでいることになり、その毒素を全身にいきわたらせていることになります。
歯周病菌は心疾患や脳梗塞などの原因となる血管内のプラークを作ることがわかってきています。
咬み合わせの調整
顎の位置と今の入れ歯の歯の位置が合わないと痛みや外れやすいなどの不具合につながります。
また、昔から使っている入れ歯では歯が磨り減ってしまっているため合わなくなることもあります。
その場合は別途新しく作ったり、調整が必要になります
調整・修理
よく「アゴの骨がやせてくる」と言いますが、歯がなくなったことで歯を支えていた骨(歯槽骨)はその役割を終えたと認識し、減っていくのです。
使わない筋肉が衰えるのと同じです。
その状態が「アゴの骨がやせてくる」なのです。
ですので、アゴの骨はやせるのは致し方ないことで、入れ歯の調整が必要なのです。
入れ歯の定期的な調整はそういう理由で必須です。
約6ヶ月~1年程度調整していくのが痛みや不具合の防止になります。
発音しづらい場合は、入れ歯が舌や頬の動きを邪魔をしているということです。
当たらないように調整することが必要です。
新しく作る
調整で対応できない場合、新しく入れ歯を作ることもあります。
今までの入れ歯に困ったことをよく思い出し、次に入れる入れ歯は快適なものになるよう、一緒にい入れ歯作りをしていきましょう。
入れ歯が合わないこと、我慢していませんか?
入れ歯の調子が悪いデメリットは、痛いだけではないのです。
毎日のご飯も、美味しく感じられません。
よく噛めていない食べ物が胃にそのまま届くと、胃の消化の負担になります。
会話も弾まず、楽しくなくなります。
実は、よく噛むことは脳への刺激になり、ボケ防止になるという研究結果もあります。
入れ歯の合わないことの影響がお口の中にとどまらず、全身に関わっています。
また、咬み合わせは、歯科の分野でもとても難しい領域で、その人その人によって状況が変わります。
まずは、お悩みを伺い、おいしくご飯が食べられることをゴールにして、ぴったりフィットする入れ歯を一緒に作っていきましょう。
どうやって入れ歯ができるの?
「そうはいっても、どれくらい時間やお金がかかるのかしら?」
分からないことは不安なことです。
少しでも不安を解消できるよう、入れ歯がどうやってできるか?をご紹介します。
作成工程は5段階あります。
1簡単な型を採る
残っている歯の状態、歯肉の状態などを診ます。
簡単な型を採り、患者さん専用のトレーを作成します。
2精密な型を採る
通常は上下に分けて、精密な型を採ります。
型を採るときは、鼻から息をゆっくり吸っていると比較的楽に型を採ることができます。
3咬み合わせを採る
咬み合わせる部分の高さや位置を決めて、しっかりと咬める入れ歯を作成します 。
4試適(してき)
歯のサイズや並び方等の最終チェックをします。
5完成(装着)
新しい入れ歯は、入れたその日からうまく噛めるとは限りません。
ここから次のステップ「調整」へと進みます。
6調整
歯肉の痛いところや咬み合わせを調整します。
平均で 4 回~6 回かかります。
入れ歯を快適に使うための秘訣
さあ、入れ歯が出来上がりました。
入れ歯を快適に使うには、秘訣があります。
1丁寧に扱う | 具体的には、以下のことにお気を付けください。
・落とさない(破損の原因になります) |
---|---|
2常に清潔にしましょう | 入れ歯にも汚れがつきます。 食後は必ず入れ歯を外して掃除してください。 外した入れ歯は水の中に入れて保管してください。 痛いからといって、自分で削ったり金属の部分を調整すると、思いもよらない不具合や修理の必要が出る恐れがあります。 入れ歯を調整するのも歯医者さんの大事な仕事です。 まずは遠慮なくご連絡・ご相談ください。 |
3定期検診を受ける | 月日がたてば、歯を支えている歯槽骨という骨が減り、頬や舌、顎の筋肉にも変化が起こり、お口の中も変化します。 歯がないと、歯槽骨は役割を終えたと思い、減っていくのです。 入れ歯を長持ちさせるために、半年に一回は定期検診・調整を受けましょう。 |
入れ歯の種類
入れ歯といっても色々な種類があります。
大きく分けて二つの種類があります。
部分入れ歯(partial dentures) | 何本かの歯が連なって失われてしまった場合に適しています。 床(しょう)という土台の上に、バネと人工歯で支えとなる歯に取り付ける仕組みです。 |
---|---|
総入れ歯(full dentures) | 歯が1本もなくなってしまった場合に入れます。 床の上に人工歯を並べたもので、支える歯が無いので調整に時間が掛かります。 |
インプラントについて
インプラントは、歯の欠損した部分の顎の骨にチタン製(生体との親和性が高いチタンという金属)の人工歯根を植えて、 新しい歯を入れる方法です。単に機能を回復するだけでなく、自然な美しさを取り戻す審美的な回復を求めた治療です。
チタンは長年の基礎的、臨床的研究からインプラントの材料として最も安全であり、また顎の骨と結合することが確認されています。
インプラントと顎の骨がしっかりと結合すれば、その上には丈夫で安定した歯を作ることができます。入れ歯ではどうしても満足することが難しかった“食べる・話す”こともインプラント治療によりご自分の歯と同じような感覚を取り戻すことができます。
インプラントについて
導入インプラントメーカーはストローマンです
インプラントのオペ準備には衛生面に細心の注意を払っています。
術着に着替え、完全に滅菌された状態で治療に入ります。
ひまわり歯科では、世界70か国以上に歯科用インプラント関連製品を提供している、ストローマン社のインプラント体を使用しています。
インプラントのよくある質問Q&A
- インプラントはどんな人に適していますか?
- 食べ物が美味しく食べられない、発音・発声に不便を感じる、入れ歯を使用すると異物感や痛みを感じる、どうしても入れ歯を入れたくない、できるだけ自然に近い歯をお望みの方などと言う方におすすめします。
年齢的には顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方なら基本的にはどなたでも可能です。ただし、心臓病や糖尿病などの持病の方、妊娠中の方、全身疾患のある方、顎の骨の状態が良くない方などは制限される場合がありますので、当院にご相談ください。 - 手術時に痛みはありますか?
- 手術は局部麻酔をして行いますので、痛みに関してあまり心配はありません。
- インプラントの寿命はどのくらいですか?
- 患者さんの口の中の衛生状態に大きく関係していきます。
口の中の衛生状態が良ければいくらでも長持ちしますし、逆に手入れが悪いと寿命が短くなる場合もあります。 - インプラントの費用は高くないでしょうか?
- 症状や治療の内容により負担費用額は異なります。
インプラント治療には健康保険が適用されませんが、医療費控除の対象になることもあります。
また当院ではローン利用が可能です。
インプラントは適切なアフターケアを行えば、長期的に渡って機能しますので、その分一概に高いとはいいきれないものがあると思います。
インプラントの治療の流れ
診査・診断 | インプラント治療に必要なレントゲンなどによる診査と診断を行い、治療計画を立てます。 |
---|---|
1次手術(インプラントを埋入する手術) | 埋入後3~5ヶ月おいて歯肉の治癒を待ちます。 |
2次手術(新しい歯を装着する準備の手術) | 歯肉を開いてインプラントに支台部(歯を直接支える部分)を接続します。 3週間から1ヶ月おいて歯肉の治癒を待ちます。この間、必要に応じて仮の歯を入れますので日常生活に差し支えありません。 |
新しい歯の製作と装着 | 歯を製作するために型をとり、その型に従って人工の歯を製作します。 人工の歯を支台部に装着して、完成です。 |
メンテナンス | インプラントの形をよく理解した上で確実なブラッシングを行い、歯垢や歯石の沈着を予防します。3ヶ月から半年に一度は定期的に検診を受け、インプラントの状態を診察させて頂きます。 |